介護施設のご紹介
グループホーム 沼南ひだまり
1)地域の一員として暮らすことができる様地域交流の場を設けます。
2)その人がその人らしくいられるような生活を目指します。
3)できることを大切にし、持っている力が発揮できるように
支援します。
4)落ち着きのある環境を整えます。
施設の特長
それぞれが自立した尊厳のある生活を送るために
入居者一人ひとりを大切に、自立した尊厳ある生活を目指しています。
家事活動など入居者の得意な事をライフメイト(スタッフ)と一緒に行い、生活の中でリハビリを行っています。
施設内で団欒を持つことで入居者同士の関係性が出来、いたわりあう姿も見られます。
ライフメイトは日々の暮らしの援助を行いながら、入居者の言葉に耳を傾け、また面会時には家族の話を聞くなどして情報を得、チームで共有しながらケアにつなげています。
認知症を理解した上でのケア、取組を行う為研修会などにも力を入れています
- 寄せ植えを楽しむ
- 干し柿つくり
- バラ公園へ
施設での一日の流れ
グループホームは基本的にノープログラムです。
入居者の方のペースで生活していただき、ライフメイトはそれに寄り添うという姿勢でいます。
- 料理作り
- 皿洗い
- 洗濯ものたたみ
活動風景
- 昔を思い出し青梅作り
- ちぎり絵
- 短冊に願いを!
- おはぎ完成
- たけのこの皮むき
- 掃除
- 生け花展に行きました
- 菊花展
- 外食に行きました
- 誕生日会①
- 誕生日会②
- 誕生日会③
施設設備のご紹介
-
アイランドキッチン
入居者の方とライフメイトが
一緒に調理ができます。 -
ゆったりとした空間
入居者の方がそれぞれの居場所を作ることが
できる、ゆとりある設計です。
施設詳細
- 事業所名
- グループホーム 沼南ひだまり
- 部門
- グループホーム
- 利用条件
- 要支援2 要介護1~5
- 定員
- 9名
部屋:個室(冷暖房完備)
共有部分:リビング・台所・トイレ・浴室
- 利用申込
- 利用までの流れをご覧ください
- 住所
- 広島県福山市水呑町3337-1
- 路線
- JR福山駅、トモテツバス 鞆線「大谷団地前」下車
- お問合せ
- 084-956-3450 メールでのお問合せはこちら
- 責任者
- 園田 耕士